投稿一覧
ようこそVolleyball Hackingへ。
投稿の紹介をいたします。
何を読みたいか迷ったらここへ来ましょう。
何かありましたら,どしどしご相談ください。
コメントやメール,お待ちしています。
ルール・審判
戦術から書き始めたのに,いつの間にか本ブログのメインになってしまったカテゴリー。
『バレー 審判』で検索すると,なんとJVAやWikipediaを抑えて第1位でございます。
ありがとうございます。皆さんのおかげです。
審判が嫌いなあなたへ~考え方を変えると審判もやりたくなる!?
線審(ラインズマン)について ~イン・アウトとワンタッチの旗の出し方の違い~
バレーボールの審判をするにあたって ~信頼される審判になるために~
副審について いきなりバレー部の顧問になって、大会で審判初めてやるんだけどどうやってやるの?
フォーメーション
審判の次に読まれているカテゴリーはフォーメーションについて。
主にラリー中のブロックとスパイクカットの動きです。
最後の記事は結構自信作なのですが…どこかのチームで試してくれないかしら。
戦術・バレー観・サーブカット隊形
個人的にはここをメインに書き始めたのですが,意外と需要の無いカテゴリー。
まだまだ4人レシーブは認知度が低いですね。効果的なのに。
バックオーダーを知らない人はバレーボーラーとは言えないですよっ。
練習で気を付けたいこと&試合でのアピール方法~夏休み終盤編~
サッカー日本代表オーストラリア戦から学ぶ~『かもしれない準備の大切さ』など~
保存版! バックオーダーサーブカット隊形 4人・3人レシーブ
技術・ポジション・練習法
技術面やポジションの説明・練習メニューの紹介カテゴリー。
中高生の閲覧でしょうか。
ちょっとでも参考にしていただいて,上達への手助けになれば良いなと思います。
練習試合の試合順~どうすればわかりやすくリーグ戦ができるか~
バレーって、素振りしないですよね。でもとっても大事ですよ、素振り。