作者アーカイブ: 810kwnk
初心者チームのブロック考
こんにちは。 今回は、今まであまり触れてこなかったブロックについて書きます。 しかし、私自身ブロックあまり得意ではないですし、バンチとかリードとかテディケートとかは、他のブログに譲ります。 あくまでも、…
バレーボール審判 プロトコル(公式練習)の流れ
こんにちは。 今回は、長い間書いていなかったプロトコル(公式練習)の流れを説明します。 プロトコールとも呼ばれますが、スペルはprotocolでしたので、プロトコルとします。 なかなかよくわからない部分…
バレーボールの固定観念あるある
バレーボールにおける固定観念あるあるをまとめてみました。 1つでも当てはまった方は、当ブログを読んでみることをお勧めします。 バレーに対する考え方がちょっと変わりますよ^^ サーブカットは5人でWの形で…
試合でのトス回しについて
こんにちは。 今回は、セッターのトス回しについて書きたいと思います。 私がセッターをするとき、どんな考えで誰にトスを上げるかまとめてみます。 こうじゃないといけないなんてことは一切ありませんので、参考程…
1セッターと2セッター その3
こんにちは。 いよいよ1セッター2セッターの第3回です。 第1回はこちら。 第2回はこちら。 私の考えとして、一応の完結を目指します。 今まで、グルグルや前衛2セッターも含めて、後衛2セッターと1セッタ…
1セッターと2セッター その2
こんにちは。 今回は私がお勧めするセッターシステムについてお伝えします。 前回の続きです。読んでない方はこちらからどうぞ。 あくまでもバレーボールを始めたばかりのチーム(中学1年生とか大学のサークルとか)を対象にして…
1セッターと2セッター
こんにちは。 久しぶりの今回は、戦術について。 1セッターと2セッターとどちらがいいの?という問題に切れ込んでみたいと思います。全3回の予定です。 2セッターとは? 2セッターとは、コートに入る6人の選手の中に、セッ…
バレーボール審判 ハンドリング~ドリブルとホールディング~
こんにちは。 今回は,ハンドリングの反則についてです。 審判をしていくと,多くの方が悩むのがこのハンドリング。 ダブルコンタクト(ドリブル)とキャッチボール(ホールディング)のことで,主にオーバーハンドパスをしたとき…
バレーボール審判 審判グッズについて
こんばんは。ご無沙汰しております。 『バレーボール 審判』で検索するとJVAよりもWikipediaよりも上位にくるようになってしまってウレシハズカシ跳べないブタです。 ということで、審判…